fc2ブログ
先日のパンジー祭りでは天気の良くない日もありましたが、多くの皆さまにお越しいただき誠にありがとうございました。
開花も今年は間に合っておりましたが、最終日は花が少なくなってしまい申し訳ありませんでした。
来年は品種を多く作って花色を豊富にしてみようかと計画中です。
今後ともよろしくお願いいたします。


話しは変わって、花屋さんにはクリスマスローズの苗が多くみられる季節になってきましたね。
ですが我が家ではなんともう花が咲いているのです。
開花促成を行っていて、例年早くても11月中下旬が初開花でしたが。
どういうわけか今年は10月から咲き始めております。
まだ早いなぁなんて思いながら、先日市場へ初お披露目しました。
さすがにまだ早いので敬遠される方も多いですが、これから少しずつ流通量を増やしていきます。
今のところデュメトルム交配が咲いていて、来月にはハイブリッドも咲き始めます。
色は白花が多く咲いています。白は早生が多い気がします。

良い花があったらネット通販もやりたいななんて思っていますが。
仕事の合間に作業するので、気長にまっていただけたらと思います。


開花の様子
2013103001.jpg

2013103002.jpg

出荷の様子
2013103003.jpg
スポンサーサイト



今年も咲いてます「十月桜」
だんだん夜が涼しくなりぽつぽつと咲きだしました。
秋の高くて青い空に桜の花が良く映えます。
パンジー祭りの頃は見ごろになるんじゃないかな。
花見がてらお越しくださいませ(*^_^*)


13100801.jpg

今年で第16回目を迎えましたパンジー祭りのお知らせです。
パンジーやビオラを中心とした花壇苗や鉢花を販売します。
その他、新鮮な野菜や加工品、美味しいお茶の詰放題。
果樹苗や培養土、堆肥や肥料も販売します。
焼きそばやから揚げなどもありますので、お昼や夕飯にどうぞ。

今年から胡蝶蘭農家さんがお手軽価格でランを販売してくださいます。
また、日曜限定でとうきのうちださんがオシャレな陶器鉢など販売してくださる予定です。
詳しくは下記のポスターをどうぞ。

期間:10月18日(金)~20日(日)の3日間
時間:9時~16時まで(3日間共に)

午前中は非常に混み、駐車するスペースも少ないため、お時間のある方は午後がおすすめです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
ご質問ありましたらお気軽にどうぞ。


13100501.jpg
13100502.jpg
日高ミセバヤの出荷が始まりました。
可愛いピンクの花が多肉質の葉の先から咲いてきました。
たくさんさいているとピンクの絨毯のようで綺麗です。
葉も花のようにピンクに紅葉してくるので、それもまた良いです。

ヒダカミセバヤ Hylotelephium cauticolum
ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属 耐寒性多年草
花期:8~10月頃まで

冬は地上部がなくなりますが、春になるとまた葉が出てきます。
日当たりの良いところを好みます。
水遣りはやや控えめに乾かしめで管理します。
植え替え用土も、排水の良い多肉植物の用土を使用します。
春先に固形肥料を与えます。
育て方などご不明な点はご質問ください。


13093001.jpg

愛知県の豊明花き市場で行われた秋のトレードフェアに出展しました。
静岡県東部花き流通センターという出荷組合のブースで出させていただきました。

ブースには組合の看板であるマーガレットを始め、ハーブ苗や秋冬向けの花壇苗や鉢花が並びました。
自分のところの商品は、リシマキア、ニオイスミレ、しきみの苗木を展示しました。
まだ残暑の残る厳しい季節でしたが、多くの買参人さんにお越しいただけました。
いろいろな話を聞くことができ、有意義な時間が過ごせました。

13092801.jpg


自宅に帰ると真っ赤なビンが二本…。
ハバネロとジョロキアをミックスした特製のトウガラシができていました(笑)
見ているだけで辛そうな色してます。
流石にこのままだと辛いので、市販の一味とミックスさせていい感じに仕上げます。
ハバネロやジョロキアは、実を丸のまま乾燥させても水分が多いので乾きません。
気を付けながらハサミで何等分かにばらして乾かすのがオススメです。

13092802.jpg